まだ「リッチピンを作成する」という記事を読んでいない場合は、まずこちらをお読みください。
リーディングピンは、記事やブログの見出し、タイトル、説明や著者を表示します。Pinterest における記事とは、文章を含むページのことで、ニュース記事やブログの投稿などを指します。リスト記事(まとめサイト)や、画像がほとんどで文章がわずかしかないページは記事とは見なしていません。
サイトにリーディングピンを追加する
Open Graph または Schema.org のマークアップを、リーディングピンを有効にしたい各ページの HTML コードの <head> と </head> との間に追加します。リッチピン検証ツールを使用してリッチピンデータが表示されることを確認します。
正しく表示されている場合は、[申請する]をクリックします。申請の際には、HTML を選択してください。
Open Graph および Schema.org のマークアップ
各マークアップのリッチピン必須項目は以下のとおりです。強調表示されている項目を編集して、記事に適用してください。
Open Graph のマークアップ:
<meta property="og:title" content="記事のタイトル"/>
<meta property="og:description" content="記事の説明文" />
<meta property="og:type" content="記事" />
Schema.org のマークアップ:
<meta property="og:site_name" content="サイト例” />
<div itemscope itemtype="https://schema.org/article">
<meta itemprop="url" content="Https://www.example.com/2013/10/article.html" />
<span itemprop="name" content="記事のタイトル” /> - 著者:<span itemprop="author" content="遠藤翔太” />
<span itemprop="description">記事の説明文または概要。</span>
</div>